合気道 保護中: 【オール学院】故・半澤義巳先生の墓参について このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード: 2024.08.11 合気道
未分類 命と身体を守る護身の知恵 ※これは2015年にFacebookに投稿した記事をリライトしたものです。 仙台市武道祭り。 仙台市武道館が錦町公園にあった頃から続いている、今回で38回目を迎える行事である。 午前は演武会。各道場がそれまでの稽古の成果を披露する... 2021.01.02 未分類
未分類 いっぱいいっぱい ※これは2015年にFacebookに投稿した記事をリライトしたものです。 私の道場の子供クラス。熱心に通ってくれていた5年生の男の子が、稽古前にお母さんに連れられて、私服で登場。お母さんの陰に隠れたその子の表情は暗い。 どうした?ケガ... 2020.06.30 未分類
合気道 怒鳴るより効く これは2018年にFacebookに投稿した記事をリライトしたものです。 合気道の子供クラスで、わざとふざけて、ちゃんとやろうとしない子がいます。保護者の目の前で稽古させても相変わらずで、保護者の方も「どうしたらいいのか・・・」と途... 2018.12.15 合気道
合気道 いいとこ見つけて褒めてやろう ※これは2018年にFacebookに投稿した記事をリライトしたものです。 昨夜の稽古。 私が道場に到着すると、柔道の生徒が玄関掃除をしてくれていた。名前を尋ね、日報に「○○君、玄関掃除ありがとう!」と記しておいた。柔道の先生にも「... 2018.04.03 合気道
合気道 合気道は何のため?誰のため? これは2016年にFacebookに投稿した記事をリライトしたものです。 合気道って何のためにやるの? 合気道って誰のためにやるの? 稽古していて自分が魂の喜びを覚えないなら、やはりそれは何かが間違ってるのね。 師匠の顔色を伺いな... 2016.07.25 合気道
未分類 居場所があるということ これは2015年にFacebookに投稿した記事をリライトしたものです。 最近入門した30代男性。 ヨガのインストラクターへの道を考えているらしい。 確かに身体は柔軟で、技を憶えるのも早い。 せっかくなので、前半の10分程度だけれ... 2015.08.26 未分類
合気道 別れの季節 ※この記事は2015年にFacebookに投稿した記事をリライトしたものです。 24人という大所帯だった道場の子供クラスも、卒業や退会で14人になった。この14人で新しい年度のスタートである。 私が教えているのは武道なので、やる気が... 2015.04.01 合気道
合気道 演武の練習をするバカがあるか! 私は岩間の斎藤仁平先生に「演武の練習をするバカがあるか!」と一喝された事があります。 仙台市武道館で行われた斎藤仁平先生の、あの時の演武は本当に素晴らしい演武でした。受けを務めた兄弟子は見事に崩され、投げられ、決められていました。 ... 2014.09.15 合気道
合気道 まだ飛んだり跳ねたりの稽古を続けますか? 合気道の技の中で「精妙だな~」と思うのは、何といっても三教です。三教は相手の手首や指先を取り、一瞬で無力化する技です。一旦手首や指先を取られたら、ほとんど抵抗できないまま、最後はうつ伏せに抑えられ、肩、肘、手首を決められます。 基本の三教... 2014.09.09 合気道